親戚や友人、会社の同僚など親しい人に赤ちゃんが産まれたら贈りたい出産祝い。
パパママにも喜んでもらえる赤ちゃんへのとっておきのプレゼントを贈りたいですよね!
でも、どんなものを選べば良いのか迷ってしまう人も多いはず…そこで、絶対に喜んでもらえるオシャレで人気な出産祝いのプレゼントをご紹介します。
また、金額の相場や贈るタイミングなど、気を付けたい贈り方のマナーもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
オシャレで人気な出産祝いのプレゼント11選
定番人気のプレゼント4選
これなら間違いなし!誰からも喜ばれる出産祝いの定番ブランドから、人気のギフトをご紹介します。
定番だから安心して渡せて、しかもオシャレでかわいいものばかりですよ!
aden+anais(エイデンアンドアネイ)のおくるみ

定番で人気のおくるみブランドといえば、ニューヨーク発のエイデンアンドアネイ。
素材には通気性も耐久性も高い最高級のモスリンコットンを使っています。折り目が細かく柔らかいおくるみで、肌触りがとても良いので、繊細でデリケートな赤ちゃんのお肌にも安心して使えます。おくるみとしてはもちろん、ブランケットやベビーカーの日よけとしても使えるので、いろんなシーンで活躍してくれそう。おしゃれでかわいいデザインが80種類以上あるのも魅力の一つです。
Haruulalaのスタイと上下服の3点セット

出産祝いとして特に人気の高いHaluulalaのベビー服。
スタイ・トップス・ボトムスの3点セットのギフトボックスは、男の子と女の子それぞれ5種類の柄から選ぶことができます。ビビットカラーのデザインやふんわりと優しい色合いのものなど、どれもとってもかわいいものばかりです。半袖・長袖が選べるので、季節に合わせて贈ることができます。素材はオーガニックコットンを使用しているので、安心して赤ちゃんに着せることができますよ。
Sassy(サッシー)のおむつケーキ

赤ちゃんのおもちゃブランドとして有名なSassy。
出産祝いの決定版ともいえるSassyのおむつケーキは、見た目が豪華でお祝いにピッタリです。おむつケーキの中身は、バスタオルやウエットシートのフタ、おもちゃなどどれも実用的なものばかり。ママも赤ちゃんも喜ぶこと間違いなし!さらに、タオルには名前の刺繍を入れることができるので、特別感のあるプレゼントになります。
ミキハウスのベビー食器セット

誰もが知る日本の高級ベビー服ブランド・ミキハウスは、ベビー食器も大人気!
ギフトとしておすすめのベビー食器セットは、お皿やマグ、スプーンといった食器だけでなく、離乳食を作る時に必要なおろし器・すり鉢などもセットになっているので、ママからとても喜ばれます。また、電子レンジと食洗器にも対応しているので、使い勝手が良いのもポイントです。赤ちゃんが半年頃からスタートする離乳食のアイテムは、出産後すぐにはまだ揃えてないという人が多いので、出産祝いでもらって助かるパパママは多いはず!
男の子におすすめのプレゼント2選
男の子の赤ちゃんにおすすめのプレゼントをご紹介します!
性別にあったギフトを贈れば、相手にもより自分たちのために選んでくれたという気持ちが伝わるはずです!
bib bab(ビブバブ)のスタイフォーマルセット
かわいいデザインだけでなく、機能性と快適な素材にもこだわっているベビーブランドのbib bab。
中でもフォーマルでかっこいいデザインのスタイが大人気で、男の子の赤ちゃんにぜひ贈りたいアイテムです。ギフトでは、取り外しできる蝶ネクタイとポケットチーフがセットになっています。0歳児は、お宮参りやお食い初めなど何かとイベントが多いので、付けるだけでグッとオシャレでフォーマルになるスタイは、いろんな場面で活躍すること間違いなしです。
ラルフローレン(POLO RALPHLAUREN)の子供服ギフトセット
大人から子どもまで幅広い世代に人気のラルフローレンは、子供服もオシャレでかわいいものがたくさんあります。
ギフトセットでは、ラルフローレンで定番のポロシャツとくつ下がセットになっています。18Mのサイズなので、ちょうど歩き出してお出かけが楽しくなる1~2歳ごろにたくさん着せることができます。人気ブランドの正統派デザインの子供服は、きっと誰からも喜んでもらえるはず!
女の子におすすめのプレゼント2選
女の子だからこそ楽しめるベビー服やアイテムは、見ているだけでワクワクするほどかわいいものばかり!
ここでは、女の子の赤ちゃんにおすすめのプレゼントをご紹介します。
MARLMARL(マールマール)のチュチュとスタイのセット
「まあるいよだれかけ」が大人気のMARLMARLのスタイは、女の子ならぜひ欲しいアイテム!
まあるい形が印象的で360度どこから見てもかわいいデザインとなっています。赤ちゃんの頃はスタイは何枚あっても使えるので、お祝いとしてもらってとても嬉しいものです。セットのチュチュは、ふんわりレースがとってもかわいいデザインで、ベアトップとチュールスカートの2wayなので、成長に合わせて長く着れるようになっています。スタイにはプラス500円で名前の刺繍を入れることができて、とっておきの出産祝いになりますよ!
JELLYCAT(ジェリーキャット)とヘアバンド&スタイセット
世界中で愛されるロンドン発のJELLYCATのぬいぐるみは、とってもふわふわで肌触りがよく、オシャレでかわいいデザインが大人気!
イギリス王室御用達なことでも有名です。ギフトセットでは、かわいらしいぬいぐるみとヘアバンド、スタイがセットになっています。ヘアバンドは、女の子の赤ちゃんならではのアイテム。ナチュラルな雰囲気のアイテムは、オシャレママにもきっと喜んでもらえますよ。
2人目以降におすすめのプレゼント3選
2人目以降の出産祝いは、1人目の時にある程度のものは揃っているため、何を贈ったら良いのか悩む人も多いですよね。でも、意外とこれ使える!と喜んでもらえるプレゼントはたくさんあります。
ここでは、2人目以降におすすめのプレゼントをご紹介します。
babybuba(ベビーブーバ)のシャンプー&ローションセット
babybubaのボディ&ヘアシャンプーとローションは、敏感肌にやさしい赤ちゃんのための商品です。
国産なので日本人の肌に合うように作られていて、保湿力が高いのが特徴です。質の高いオーガニック素材を使っているので、安心して渡すことができます。赤ちゃんの頃のスキンケアはとても大切で毎日使うものなので、きっと喜んでもらえるはずです。
カタログギフトのハーモニック「えらんで」
ママとパパに好きなものを選んでもらいたい時には、カタログギフトもおすすめです。
ハーモニックの「えらんで」では、約150ものアイテムの中から好きなものを選ぶことができます。パパママが使える便利グッズだったり、赤ちゃんが喜ぶグッズが豊富で、人気ブランドの商品もあるので、選ぶ楽しみもあります。3,600円、5,600円、10,600円のコースがあり、予算に合わせて贈ることができます。
名前入り今治製バスタオル「ツリークロック」
名入れのギフトは、特別感のあるとっておきのものですよね!
「ツリークロック」のバスタオルは、名前はもちろん、誕生日、出生時間、さらに身長と体重も入れることができ、世界にたった1つのオーダーメイドのタオルです。綿100%の今治製なので、ふわふわで肌触りも最高。また、身長が計れる目盛りも付いているので、赤ちゃんの成長を実感できるようになっています。
出産祝いを贈る時に気を付けたいマナー
出産祝いを贈る際は、相手に失礼がないようにマナーに気を付けたいですね。
ここでは、出産祝いの抑えておきたいマナーをいくつかご紹介します。きちんとマナーを確認して、相手に気持ちよく受け取ってもらえるようにしましょう!
お祝い金やプレゼントの金額の相場は?
お祝い金やプレゼントを渡すとき、まず知っておきたいのが金額の相場です。
一般的な出産祝いの相場は3,000円~10,000円となっています。
また、相手との関係性によって適当な金額が変わるので、確認しておきましょう。
〇友人・会社の同僚・・・3,000円~10,000円
〇近所・知り合い・・・1,000円~3,000円
〇親戚・兄弟姉妹・・・3,000円~30,000円
〇親子・・・30,000円~50,000円
友人や同僚で相手との付き合いが長かったり特に親しい場合は、相場の範囲内で少し高めのものを贈るとより良いかもしれません。逆に、近所の人やママ友、知り合い程度の人にあまり高額なものを渡すと、内祝いなど相手に気を遣わせてしまうので、手頃なものを選ぶのがいいでしょう。また、親戚・兄弟姉妹には現金を渡す場合もあると思いますが、その際は1万円以上が無難だといえます。親子の相場が一番高くなっていますが、相場よりも高い50,000円以上の金額を贈る人もいるようです。
ご祝儀袋や熨斗の選び方と書き方
特に親戚や兄弟姉妹、親子の場合は、出産祝いに現金を渡す場合も多いですよね。
その際に注意したいのがご祝儀袋の種類です。プレゼントを贈る場合は熨斗をかけますが、熨斗の種類にも決まりがあります。
出産祝いのご祝儀袋・熨斗は、必ず紅白の蝶結びを選びます。これには、おめでたいことで何度繰り返しても良いことという意味があります。種類を間違えると、とても失礼に当たるので注意しましょう。
また、表書きには「御祝」「御出産御祝い」と書くのが一般的です。その他、メッセージを添える場合は、切る・絶える・なくなるといった言葉は縁起が悪いので使わないようにします。
贈るタイミングはいつ?
出産祝いは、贈るタイミングも大切です。
お祝いは、赤ちゃんが産まれて1週間後~1か月以内に渡すのが良いとされています。出産直後だと、ママと赤ちゃんはまだ入院中だったり、出生届の手続きなどバタバタとする時期です。そのことを踏まえて、すぐに報告を受けている場合は、1か月以内には贈りたいですね。また、年賀状などの機会に報告を受けた場合は、そこから1か月以内に贈れば大丈夫です。
贈ってはいけないプレゼントはある?
プレゼントの金額の相場や熨斗は、比較的注意しやすいですが、意外と知らないのが出産祝いとして贈ってはいけないものがあること。せっかく相手のために選んだものがマナー違反だったということがないように、贈ってはいけないものを知っておきましょう。
ハンカチ、ハサミなどの刃物、日本茶といった縁起の悪いアイテムは渡してはいけません。
ハンカチは涙を拭いたり別れを連想させ、ハサミは切れることを連想させるからです。また、日本茶は弔事で配られるからという理由があります。
その他、ベビーベッドやベビーカーなど大型のアイテムは、相手に直接リクエストされない限り、贈るべきではありません。置き場に困ったり、実際はあまり使わなかったりする場合もあるからです。
さらに、香りの強いアイテムは赤ちゃんは好まず、相手にも好みがあるため選ばない方が無難でしょう。
マナーに気を付けて喜ばれる出産祝いを贈ろう!
出産祝いについて、オシャレで人気のプレゼントと贈る際に気を付けたいマナーについてお伝えしました。
気持ちよく相手に受け取ってもらえるように、マナーにはしっかり気を付けて贈りたいですね。
赤ちゃん、パパママに喜んでもらえるとっておきの出産祝いをぜひ見つけてみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。