家族旅行は三重県に!子連れでも安心な伊勢志摩のオススメプラン

ライフスタイル

皆さんは家族旅行に行く時、どのように計画を立てますか?

行き先から決める人、目的から決める人、色んな決め方があると思います。

今回は自然が沢山、観光地も多くて、家族でゆっくりのんびりできる三重県伊勢志摩をご紹介します。

家族旅行を計画する際、ぜひ参考にしてみてください。

家族旅行は三重県伊勢志摩に!

三重県がオススメな理由

三重県には多くの有名観光地がありながらも自然が多く観光資源が多くあります。また周辺県に比べて観光客が多すぎず少なすぎずちょうどいい混雑具合が多いことから穴場の観光地としても知られています。子連れで旅行に行く場合、旅行日程をあまりがちがちに詰め込みすぎず、観光地を巡りながら家族とゆっくり過ごしたいという子連れのニーズも満たしてくれるのは三重県ならではです。

三重県は関東から実は近くて日帰りで行くことも可能です。三重県へのアクセスはバスか新幹線。バスの場合、東京や大阪から直通1本で行くことができます。所要時間は約九時間半です。新幹線に比べると料金が安いので、小学生以上のお子さんがいるご家庭はバスで行くのもオススメです。
新幹線はバスに比べると少し値段はかかりますが、約三時間半で行くことができます。東京駅から新幹線のぞみで名古屋駅に行き、名古屋駅から近鉄に乗り換えて三重に向かうのが一般的なルートです。
各観光地への移動はバスがメインになります。路線バスに加え周遊バスもあります。子供連れだと移動や荷物を考えて車で旅行する家族も多くいますが、ほとんどの施設が駐車場付きなので、三重県まで車で来たり、三重県に到着してからレンタカーを借りるのも手です。

実は三重県は「日本一のバリアフリー観光県」を目指している事から、観光名所には多くのバリアフリー対策がされています。その為ベビーカーを使う幼児がいる家族からの人気が高く、ベビーカーを押しながら子供も大人も楽しく旅行することができると評判なのです。
今回はそんな三重県の中でも特に観光名所が多い伊勢志摩の魅力をたっぷりお伝えします。

家族旅行にオススメの伊勢志摩観光地

では実際に人気の伊勢志摩観光地を紹介します。

1、伊勢神宮、おかげ横丁
2000年の歴史がある日本屈指のパワースポットとして知られる伊勢神宮。その歴史に触れてみるのは日本人として日本文化を誇りに思えるのでとてもオススメです。また伊勢神宮内宮門前町の中程にあるおかげ横丁は江戸から明治時代にかけての見物が再現されており情緒あふれる景色を楽しめます。ベビーカーレンタル、授乳室、オムツ交換台などのサービスが用意してあるので、幼児がいる場合でも安心です。

2、志摩スペイン村パルケエスパーニャ
情緒異国溢れるスペインをイメージした「こころの再発見を求めた新しいライフスタイルを提案する複合リゾート」です。アトラクションや、パレード、ショーも毎日開催されており子供は年齢問わず楽しむことができます。幼児向けサービスとして、べビーカーレンタル、ベビールーム設備(オムツ交換ベッド、授乳室、赤ちゃんの食事スペース、電子レンジ、ミルク用のお湯の提供)があるので幼児連れの家族も安心してパーク内で過ごすことができます。更に志摩スペイン村では入園当日に誕生日ならお誕生日の人は無料になるという特典があります!誕生日を証明できる健康保険証などの提示が必要なので忘れないよう持参してください。

3、賢島エスパーニャクルーズ
賢島エスパーニャクルーズは山に囲まれた英虞湾を遊覧船「エスペランサ」にのって周遊できる家族旅行に大人気のクルーズです。人気の理由はエスペランサの、子供心をワクワクさせる豪華で色鮮やかな造りの船体です。その船体の中でも特に皆が喜ぶのが船の雰囲気を楽しめるデッキです。デッキから見える景色は自然の緑と海の青のコントラストがとても美しく、海風を心地よく感じられるため日々の疲れを癒してくれます。

4、伊勢シーパラダイス
伊勢シーパラダイスは「距離感ゼロ」のキャッチフレーズの元、たくさんの動物と遊び、触れ合えることができます。特にトドとの触れ合いは世界でも伊勢シーパラダイスしか行っていないという特別ぶりです。広々とした設計でベビーカーでも動物が見やすい作りになっているのも嬉しいポイントです。ゴマフアザラシ、イルカ、アシカなど子供に人気の動物ショーも近距離で見ることができるので迫力満点です。

5、海ほおずき
海ほおずきは志摩の漁村の暮らし、文化、漁業を学んで体験できる博物館です。浅瀬で再現されているので、海が怖くて苦手という子供さんも安心して海の雰囲気を楽しめたり海の生き物と触れ合えます。浅瀬は水着で入ることができ、深さ40cmほどなので子供にも優しい作りになっています。実際に貝や魚を網で取る貴重な体験ができるので、子供も大人も夢中になりますよ!

6、志摩オートキャンプ場
自然の中で家族でアウトドアがしたいという方にオススメなのが志摩オートキャンプ場です。施設内では海水浴、ハイキング、魚釣り、サイクリング、シーカヤックなどのアクティビティをすることができます。また宿泊は個別サイト、バンガロー、キャンピングハウスなど様々なタイプがあります。敷地内は走り回っても安心なので、遊び盛りな幼稚園~小学生くらいの子供にピッタリです。

7、志摩スペイン村 「ひまわりの湯」
志摩スペイン村併設の複合温泉施設です。ひまわりの湯最大の魅力は「庭園露天風呂」。大自然の中で心地よい風や鳥のさえずりを聴きながらゆっくりリラックスすることができます。施設内にはプールも併設されていて子供に大人気のロングスライダーもあります。プールで遊んだ後には大浴場で温まるも良し、食事処で小腹を満たすも良しと、施設内では一日中遊べる造りになっています。

伊勢志摩旅行に特に必要な物

伊勢志摩を旅行するベストシーズンは一般的に5月とされています。5月の初夏は暑すぎず寒すぎず、観光地も思う存分楽しむことができます。そんな伊勢志摩家族旅行をする際に用意しておいた方がいい物をママ達の意見と共に紹介します。

・水着
伊勢志摩は海やプールなど水に触れる機会が多いです。その為、元々入る予定がなくても実際に見ると入りたい!と子供が言い出すことも少なくないので水着は持っていった方が良いです。比較的どの観光地もアクティビティが多いので、着替えも1セット多めに持っていくと安心というママの声が多いです。

・日焼け止め
外でのアクティビティが多いので日焼けしやすく、日焼け止めを塗り忘れると翌日肌が痛いと子供がずっと言っていて大変だったというママの声もあります。旅行中は日焼け止めを塗り帽子もかぶり日焼け対策をしておくと安心です。

・マザーズバッグ
旅行中の荷物はどうしても多くなりがちです。特に手荷物はどこに何があるかがすぐに分かり、ポケットも多いマザーズバッグが大活躍です。普通のバッグに比べてマザーズバッグは「すぐに取り出せる」「ポケットが多い」「飲み物が入れやすい」などママがバッグに欲しい機能をすべて満たしてくれています。その為旅行中もマザーズバッグは必需だったママの声が多いです。

まとめ

家族旅行での行き先を決める時、子供も大人も楽しめる行き先を考えるけれどなかなか決めるのが難しい時がありますよね。

そんな時は伊勢志摩で観光しつつ、体験型アクティビティで体を動かし、自然を見ながら癒されるのはいかがでしょうか。

バリアフリー対策が積極的に行われている三重県だからこそ、家族旅行も子連れのニーズを満たしてくれてとても楽しく過ごせます。ぜひ家族連れの伊勢志摩旅行の計画はこの記事を参考にしてみてください。

 

マムパピのインスタグラムについて

mampapi-マムパピでは、2児の娘を持つママさんがインスタグラムにて、子育てママのお話を受け付けております。

妊娠・子育て中のお悩みや、育児のアドバイスなどDMやコメントで気軽にお話ししましょう♩

ライフスタイル
ABOUT THE AUTHOR
この記事を書いた人
あやぱん

ちょっぴりわがままな長女と、とってもマイペースな次女を持つママライター。
都内で美容師を経験し、今は現役専業主婦でまだまだ忙しい子育て・家事に追われてます!
至福のひと時は、落ち着いたときに食べるコーヒーと飴ちゃん(笑)
子育ての経験を活かし、皆様に役立つ情報をお届けします☆

あやぱんをフォローする
mampapi(マムパピ)
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました