女の子の珍しい名前112選!本当に使える可愛い名前のみ集めました

妊娠・出産

お腹の赤ちゃんの性別が分かると、名前を考えたくなるママは多いです。

名前は両親が贈る最初のプレゼントとよく言われていますが、赤ちゃん本人にとっては一生の付き合いになる大切なものです。

せっかくなら「この名前にしてくれてありがとう!」と将来感謝されるような、可愛いものを選びたいですよね。

今回はたくさんある候補の中から、あまり周囲と被らない、珍しい名前をピックアップしてご紹介します。

女の子に珍しい名前をつけたい!

近年は「陽葵」「結愛」「紬」など、女の子らしくて可愛い名づけが人気です。

赤ちゃんの名づけランキングを見ていると、とても素敵なものが並んでいますが、人と同じようなものを付けたくない!というママもいることでしょう。

人とは被らないちょっと珍しい名前を付けようと思ったとき、気をつけていただきたいポイントがあります。

当て字ばかりは要注意

誰とも被らない珍しい名前を付けたけれど、一発で読んでもらえない当て字ばかりだったら・・・苦労するのは子供です。

珍しさの中に可愛さがあり、なおかつ読みやすい漢字を使うことをおすすめします。

子供が気に入ってくれるか?

小さい頃は、子供はとても可愛いです。

可愛いうちはぴったりでも、大人になって、おばあちゃんになったときに恥ずかしい名前を付けていませんか?

数年前に流行した、キラキラネームと呼ばれる子供が、大人になって就職活動で苦労したという話もよく聞きます。

ママのエゴではなく、本当に赤ちゃんのためを思って付けているのか、客観的に考えるのも大切です。

女の子の珍しい名前112選

それでは実際に、筆者が厳選した可愛い名前をご紹介します。

珍しくても、無理やり候補に挙げた恥ずかしいようなものは省きましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

漢字1文字

漢字1文字の名前は、書きやすく読みやすいため、近年人気になっています。

各種ランキングにも「凛」「紬」「杏」「唯」など、読みも可愛いものが多数ランクインしています。

苗字が漢字3文字以上の女の子につけてあげると、全体がきれいにまとまります。

そんな1文字ネームの中でもあまりランキングに入らない、珍しい名前を集めてみました。

両親の願いや想いを1文字に込めるため、素敵な意味を持つ漢字が多いのが特徴です。

響きが可愛らしいものや、草花や木の漢字を使うのも個性的でおすすめですよ。

菖(あやめ)

憩(いこい)

祈(いのり)

楓(かえで)

奏(かなで)

聖(きよ)

梢(こずえ)

雫(しずく)

芯(しん)

菁(すずな)

環(たまき)

和(なごみ)

緯(つかね)

響(ひびき)

稔(みのり)

雅(みやび) など

漢字3文字

漢字2文字はスタンダードでとても多いので、次は漢字3文字の名前をご紹介します。

苗字が漢字1文字の子供に付けると、バランスがよく見えます。

近年の人気ランキングでは、漢字3文字はほとんどランクインしていないので、周囲と被る可能性は少ないでしょう。

漢字それぞれに意味があるものを使えば、両親の想いをたくさん込められます。

人気ランキングに入っている名前を付けたいけれど、被りたくはない・・・

そんなママは、1文字付けて漢字の順番を変えるだけでも個性的な珍しい名前にすることができますよ。

亜優彩(あゆさ)

伊万里(いまり)

花咲音(かさね)

華乃香(かのか)

佐智穂(さちほ)

沙由香(さゆか)

世里香(せりか)

千歌音(ちかね)

陽菜美(ひなみ)

芙美乃(ふみの)

美緒里(みおり)

未来莉(みくり)

芽衣香(めいか)

由里音(ゆりね)

瑠璃香(るりか) など

中性的なイメージ

ママたちの少し上の世代では、女の子ならば「子」「美」を付けるという風習とも呼べる流行がありましたが、近年は男の子でも使えるような中性的なものが人気です。

読みは中性的でも、女の子によく使われる漢字を入れてあげると可愛らしい雰囲気になりますよ。

男性にも負けない、芯の強い女性のイメージになります。

兄弟で共通性のある名前を付けたいママにもおすすめです。

依音(いお)

一颯(いぶき)

和紗(かずさ)

詩音(しおん)

千里(せんり)

千歳(ちとせ)

千早(ちはや)

真咲(まさき)

真尋(まひろ)

悠里(ゆうり) など

古風・和風なイメージ

ランキングでも人気になりつつある、どこか古風な和風ネームはいかがでしょうか。

「花」「里」「織」「乃」といった和風の漢字を使うと、品のあるおしとやかな女性のイメージが広がるでしょう。

これからの国際社会だからこそ、日本の良さを感じる名前は大切になります。

朱里(あかり)

織江(おりえ)

清花(きよか)

神楽(かぐら)

茅乃(かやの)

琴葉(ことは)

楓子(ふうこ)

初乃(はつの)

美織(みおり)

佳乃(よしの)

和華(わか) など

国際的なイメージ

次は反対に、世界でも通用するような国際的な名前をピックアップしました。

これからのグローバル化社会では、海外の人から呼びやすい名前は強い武器になるでしょう。

しかし、純日本顔の赤ちゃんにこのような名前をつけてしまうと、小さい頃からミスマッチに悩むかもしれません。

なるべく赤ちゃんの顔を見てから、決めてあげるといいですよ。

杏(あん)

詠美(えいみ)

絵凛(えりん)

花蓮(かれん)

沙羅(さら)

樹里(じゅり)

新奈(にいな)

日羅莉(ひらり)

真陽菜(まひな)

理亜(りあ)

瑠衣(るい) など

春のイメージ

春は桜や梅が開花し、新しい命の芽生えを感じる新しい季節です。

「春」という字はもちろん、「桜」「梅」など季節の木や花を使うと、この時期にふさわしいあたたかな名前にすることができます。

「咲」「生」「芽」など生命の誕生をイメージする漢字も、春らしくて素敵ですよ。

彩葉(いろは)

花乃葉(かのは)

小梅(こうめ)

心花(こはな)

咲春(さくは)

桜羽(さわ)

詩桜(しお)

爽世(そよ)

千咲(ちさき)

芽咲(めいさ)

芽吹(めぶき)

萌葉(もえは)

靖菜(やすな) など

夏のイメージ

エネルギッシュな季節、夏生まれの赤ちゃんにおすすめなのは、「海」「涼」「帆」などの涼しさを連想させる漢字を使用した名前です。

「夏」は「か」と読めるので、前につけても後ろにつけても可愛らしい響きになります。

爽やかなイメージの名前が多く、暑い日差しの中遊び回る、元気な女の子が連想されますね。

明日海(あすみ)

梓海(あずみ)

夏鈴(かりん)

涼葉(すずは)

汐花(しおか)

苑夏(そのか)

夏帆(なつほ)

七星(ななせ)

陽織(ひおり)

帆希(ほまれ)

瑞葉(みずは) など

秋のイメージ

秋はどこか切なく侘しく、落ち着きのあるイメージのものが多く並びます。

「秋」という季節の漢字はもちろん、「果」「穂」「実」といった実りの季節を連想するものや、「桃」「梨」のような果物の漢字を使うと秋らしくなりますよ。

秋穂(あきほ)

秋月(あづき)

桔果(きっか)

果澄(かすみ)

胡桃(くるみ)

香乃実(このみ)

咲梨(さり)

詩月(しづき)

七穂(ななほ)

楓莉(ふうり)

穂乃里(ほのり)

美稲(みいな)

実梨(みのり) など

冬のイメージ

冬は寒い季節ですが、一年が終わり新しい年が始まる、希望に満ちあふれた時期でもあります。

この季節らしい「冬」「雪」「白」などを使用すると、透明感あるすっきりとした名前になります。

また「柚」「椿」「柊」といった、冬ならではの植物の漢字もおすすめです。

寒さにも負けない生命力にあふれた、力強い印象にすることができますよ。

初花(いちか)

柑乃(かの)

琥白(こはく)

咲雪菜(さゆな)

志雪(しゆ)

千冬(ちふゆ)

千雪(ちゆき)

椿希(つばき)

柊花(とうか)

茉白(ましろ)

雪穂(ゆきほ)

柚音(ゆずね) など

まとめ

お友達と被りにくく、漢字が比較的読みやすい、可愛らしい雰囲気の名前を集めてみましたがいかがでしたか。

珍しい名前は周囲に覚えてもらえる確率が高く、個性を活かせるメリットがあります。

しかし名前は赤ちゃんにとって一生付き合っていく、本当に大切なものです。

安易に考えず、夫婦二人でしっかり話し合って、後悔のない名づけをしてくださいね。

 

マムパピのインスタグラムについて

mampapi-マムパピでは、2児の娘を持つママさんがインスタグラムにて、子育てママのお話を受け付けております。

妊娠・子育て中のお悩みや、育児のアドバイスなどDMやコメントで気軽にお話ししましょう♩

妊娠・出産
ABOUT THE AUTHOR
この記事を書いた人
のん

現在小学5年生の息子と夫の3人家族。
令和3年1月に11年ぶりの出産をひかえています。
毎日喧嘩ばかりの母と子ですが、3人で過ごす残り少ない時間を大切に…と思いつつ怒鳴り声が響いているにぎやかな我が家です(^u^;)

mampapi(マムパピ)
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました