妊娠するとつわりが出る人がいます。逆にあまり出ない人もいます。
症状として、吐き気・嘔吐・眠くなる・イライラするなど様々です。
つわりが起こる理由は何なのでしょうか。つわりがつらい方のために軽減方法もご紹介します。
つわりの症状はなにがある?
つわりの主な症状は
・吐き気があったり嘔吐したりする吐きづわり
・空腹状態や常に食べてないと吐き気がする食べづわり
・においに敏感になる
・眠くなる
・イライラ、頭痛がする
・よだれの量が増える などがあります。
つわりが始まるのが早い人は妊娠5週目ごろから始まり、妊娠8週頃につわりのピークがあります。そして妊娠12週目ごろには症状が落ち着いてきます。妊婦の80%ほどが経験するといわれています。
つわりが起こる理由とは?
実はつわりの原因ははっきりとしていません。今有力とされているのは
・胎盤から分泌されている妊娠ホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)が嘔吐中枢を刺激しているから
・精子の侵入を体が異物と判断してアレルギー反応を起こしているから
・妊娠することでホルモンバランスが変化して自立神経が崩れるから
などいろいろな説があります。
ストレスを多く感じる人ほどつわりが重くなっている傾向にあるため、精神的な要因からきているのではないかという説もあります。

現在もはっきりとした理由がわかってないのは驚きだわ!
つわりがない人はいる?
妊婦のうち5人に1人がつわりがないそうです。そして、症状がない人はホルモンの変化や代謝の変化に対応できている人のようです。症状がないと、流産しているのではないかと不安になる方もいらっしゃると思いますが、体質的なことなので流産しているということではありません。健診でなにも異常がなければ心配する必要はありません。
何か和らげる方法はないの?
2で述べたとおり、原因が特定されていないので、はっきりとした改善法は見つかっていません。しかし、和らげる方法はあります。つらい方は以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。少しは和らぐかもしれません。
- 氷やレモンを舐める。
- 歯磨きで吐きそうになるなら代わりにマウスウォッシュを使用する。
- 水分をとる
脱水予防のため、こまめに水分をとるようにしましょう。
- 少量を回数増やして食べるようにする
胃の中がなにもない状態だと、胃酸が出て、気持ち悪くなります。防ぐためにはすぐ食べられるもの(飴、ゼリー、ビスケットなど)を常時用意しておくと良いです。
- リラックス・気分転換をする
つわりは精神的なものからくることもあります。お風呂にゆっくり浸かったり、読書をしたりしてリラックスしたり、自分の好きなことをして気分転換をしてみましょう。 アロマをたいて気分をすっきりさせるのもいいですが、妊娠中に使うと悪影響のあるアロマもあるので、注意してください。
妊娠中に使用していいアロマ・・・レモン・オレンジなどの柑橘系
〃 使用してはいけないアロマ・・・ラベンダー、ペパーミント
使ってみたいけど不安・・・という方は専門家に相談しましょう。持ち運びたいという方はハンカチに染み込ませて気分が悪くなったときに使うとよいでしょう。

ミントってすっきりするイメージがあるから気持ち悪いときに使いたいと思ったんだけど・・・どうしてダメなのですか?

ペパーミントは血圧を上げる効果があります。出産するまで使用しないでくださいね。
- 吐き気を抑えてくれる生姜を料理に取り入れる。
- ビタミンB6を摂取すると吐き気を防いでくれるといわれています。ビタミンB6を含む食材は赤身魚や、ささみ、ヒレ肉、さつまいも、バナナなどがあります。気持ち悪くてあまり食べられない場合はサプリメントでも摂取できます。
- 複合炭水化物とタンパク質(チーズ、魚、肉など)を食事に取り入れるように心がけましょう。
複合炭水化物は白米、パンなどの炭水化物と違い、ミネラルや食物繊維を含む炭水化物のことです。果物、全粒粉、玄米などを指します。
- 1番は無理をしない!
動くのもつらい、においで吐き気がするというときは無理をしないようにしましょう。第三者に家事や子育ての協力をお願いして休むことも大切です。
働いている方は出勤の時間をずらしたり、勤務時間を短縮することができます。これは法律で定められているので(男女雇用機会均等法)申請することが可能です。
まとめ
・つわりの起こる理由ははっきりと判明されていない。
・妊娠ホルモンによるもの、精子を異物と判断してアレルギー反応が起きている、妊娠したことで自律神経が崩れている、ストレスによるものなどの理由が有力視されている。
・解決法が見つかっていないため、つわりを和らげるしかない。自分にあった軽減法を見つける。
つわりは妊娠している人の50~70%の人が経験します。母体が健康であるというサインですが、症状がひどいと妊娠悪阻(おそ)と呼ばれる状態になります。この妊娠悪阻は0.5~2%が経験するようです。症状は1日に何度も吐いたりして脱水症状が起こり、体重が急に減ったりするなどが挙げられます。最悪死亡することもあるので、症状がひどいという方は診察に行きましょう。