子育てママ必見!子供に人気の習い事や費用ズバリ教えます!

教育

子育てにおいて産まれてきたばかりの時は全く考えていなかった子供の習い事も、成長と共に出てくる悩みの種の一つですよね。
子供にどんな習い事をしてもらおうか?
どういった習い事があるのか?
毎月どの程度の費用が必要なのか?

今回こちらでは実際に子供たちに人気の習い事や費用のお話をズバリお教えしたいと思います。

よその家庭ではどういった習い事をしている子が多いのか?
最初はそういった疑問が多いと思われます。
この記事を読めばそういった悩みを解消し、最適な習い事選びができるようになりますよ。

毎月かかる費用ってどのくらい?人気の習い事は?

ではさっそくですが、お子様に人気のある代表的な習い事とそのメリット・費用をごご紹介していきたいと思います。
習い事を始めるにあたって、メリットや費用…気になりますよね?

年齢や種類によって差が出る内容ではありますが、今回はそういったケースも考えながら、お子様に人気の習い事として選択されている事の多い、

スイミングスクール・ピアノ教室・英会話教室・サッカースクール・習字・体操教室
この6つを取り上げ、それらのメリット・費用をご紹介していきたいと思います。

※ここでは5歳以上のお子様で特に選ばれやすいものをご紹介させて頂きます。

スイミングスクール

まず初めに、お子様の習い事として最も選ばれているのがスイミングクールです、
スイミングスクールを選ぶメリットはたくさんあるのをご存じでしょうか?

水泳は水中での全身運動を行うので子供の基礎体力の上昇の手助けをしてくれます。
また安定しない水中で身体を大きく動かす動作がバランス力や体幹を鍛える手助けをします。
潜る・泳ぐなどといった動作は呼吸筋の発達にも一役かってくれるのです。
身体や心肺機能を高め、お子様の丈夫な体作りに貢献してくれることから水泳を習っているお子様が多いといわれています。

では気になるスイミングスクールの毎月の費用ですが、通う回数によって金額が変わってきます。

大体週1回程度であれば月額6800円程度。

週2回であれば月額8800円程度となっています。

1回あたりの費用ではなく週に通う回数によっての月額費用になるため、回数が多い方が1回あたりの費用は安くなるように設定されています。
月額費用以外にも必要な物品として水着や水泳帽子、ゴーグルといった物を買いそろえる準備費用がかかる事も頭に入れておきましょう。

ピアノ教室

続いてピアノ教室です。
女の子が選びやすいイメージが強いと思いますが、最近では男の子でピアノスクールに通う子も多く男女共に注目されています。
ピアノスクールで得られるメリットとして多く挙げられるのが、

集中力が鍛えられたり、楽譜を読むことで音楽的知識を養い暗記力が鍛えられること。
演奏する事によりリズム感や音程感にも強くなります。
ピアノは特技としても活躍でき、子供の頃から長期的に続けていれば進学への内申書に記載する事ができるのもメリットの1つと言われてます。
幼少期に音楽に触れていると、耳が音に敏感になり外国語の音を聞き取るのが上手になったり、脳内での処理が早くなるとも言われています。ピアノを習っている子は教養があるイメージがあるのはそのような理由からなのかもしれません。

では気になる費用ですが、ピアノ教室は年間を通しての受講回数がだいたい決まっており、それに対して月額費用を支払う場合が殆どです。
レッスン1回30分・年間44回・月額5500円~
こういった内容が平均的な金額となっています。
ピアノは継続して長期的に続けていけばしっかりと自身のスキルとして磨かれていくので、このようなレッスン内容と費用になっているのでしょう。

英会話教室

最近では幼稚園でも学習されている英会話。
英会話教室は子供から大人まで幅広く利用されています。
TVでも子供用の英会話のCMが流れたりしていますよね。
英会話によるメリットは、その名の通り英語力が身につくことでしょう。

英語は全世界共通言語であり、英語を公用語/準公用語として使用されている国は全世界50か国にものぼります。物覚えが早く吸収力のある幼少期に英語を身近に感じていれば、年齢を重ねても英語を習得しやすくなるというメリットがあります。
英語による抵抗意識もなくなるので将来的はグローバルな仕事に就きやすくなるとも言われています。
さて、そういった英会話の平均的な費用ですが英会話教室は費用に入会金・教材費・年間の授業料金が必要となってきます。

平均的な費用としては
入会金:2万円~3万円程度
教材費:2万円~3万円程度
年間授業料(回数制):20万円~30万円程度となっています。
教材費や入会金がかかるので簡単に辞めるととても痛い出費となる事を覚えておきましょう。

英会話は将来的に必ず役立つものですが、高額な費用とお子様のやる気をしっかりと考えた上で選択するのがよいでしょう。

サッカースクール

次は男の子に多いサッカースクールの説明になります。
サッカースクールの募集はスーパーの掲示板などに貼ってあり見かける機会も多いかと思います。

ボール一つあれば練習でき、スポーツを通して交友関係が広がり協調性も身につく為、人気の高い習い事になっています。
しかしサッカースクールに通う上では両親によるサポートが必要になる為、充分理解した上で決める事をおすすめします。
サッカーの試合があればその準備が必要ですし、審判を任される事もあります。
審判業務を行う為には、事前に決められた講義を受講しておくことが必要な場合もあります。
そういったサポートが必要なこともしっかりと考えた上で入会を決めましょう。

気になる費用ですが一般的にかなり手頃な部類に入るかと思います。

月謝で、無料~5000円程度のところが殆どです。

しかしこちらも準備費用としてユニフォームや専用のシューズ、ボールと言った物が必要になる事を覚えておきましょう。

習字

今も昔も変わらず子供の習い事として定着している習字です。
習字のメリットはなんといっても字が綺麗になる・集中力がつくといった事でしょう。

「字は体を表す」といった言葉があるように、綺麗な字を書けるだけで強みになります。
字が綺麗であるという事は読み手に好印象を与える事ができます。
今の時代でも就職時の履歴書は手書きである事が殆どです。

気になる費用ですが、

入会金3000円~5000円程度
月謝3000円~4000円程度
通う回数によって月謝が変動したり、何度通っても月謝が固定であったり、教室によって異なりますので書道教室を選ぶ際は必ず確認するようにしましょう。

体操教室

近年日本の体操選手がオリンピックで二連覇を果たすなど注目を浴びている競技です。
これにより、密かに体操ブームが起きているのはご存じでしょうか?
地域の体操教室には入会希望のお子様たちが増えてきているそうです。
そういった体操教室におけるお子様へのメリットをご紹介します。

主に基礎的な運動能力は3歳~10歳頃に養われると言われています。
子供の頃から体操教室に通う事でスポーツが得意になり、
さらには病気やケガをしにくい身体作りを行う事ができるのです。
上記で紹介した習い事と同様に、教室で出来た友達との交流により協調性やコミュニケーション能力も養われます。
気になる費用ですが

週1回の月額会費でおよそ8000円程度、週2回ですと10000円程度となっています。

まとめ

いかがでしたか?

今回はお子様たちに人気の習い事をメインにご紹介させて頂きました。

どのような習い事にもたくさんのメリットがあります。
実際に通うのはお子様です、我が子としっかりと相談したうえで習い事の選択に役立てて頂けると幸いです。
費用に関してはどの習い事もそうですが、週当たりの回数を増やす事で月謝に対する費用対効果が高くなります。ですが週に通う回数が増える事によって親子共に負担を感じる事もあるかと思います。
しっかりと自分たち家族に見合った習い事とその回数を決める事が何よりも重要です。

 

マムパピのインスタグラムについて

mampapi-マムパピでは、2児の娘を持つママさんがインスタグラムにて、子育てママのお話を受け付けております。

妊娠・子育て中のお悩みや、育児のアドバイスなどDMやコメントで気軽にお話ししましょう♩

教育
ABOUT THE AUTHOR
この記事を書いた人
あやぱん

ちょっぴりわがままな長女と、とってもマイペースな次女を持つママライター。
都内で美容師を経験し、今は現役専業主婦でまだまだ忙しい子育て・家事に追われてます!
至福のひと時は、落ち着いたときに食べるコーヒーと飴ちゃん(笑)
子育ての経験を活かし、皆様に役立つ情報をお届けします☆

あやぱんをフォローする
mampapi(マムパピ)
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました