0歳の赤ちゃんに買ってあげるおもちゃ、皆さんは何を選びますか?実はおもちゃを遊びながら脳に刺激を与えて知能を豊かにするおもちゃがあるんです。今回は今子育て中の先輩ママさんから絶大な人気を誇る「知育玩具」について紹介します。知育玩具を初めて聞いたママもこれからプレゼンを買うママも、この記事を見てぜひ知育玩具について知ってください。
0歳に人気のおもちゃは知育玩具
先輩ママが知育玩具をオススメする理由は?
赤ちゃんの脳は生まれた時から猛スピードで成長をしています。色んな音、感触などに触れ五感をフル活用することで、赤ちゃんの脳は刺激されるのです。そんな良い刺激を与え子供の知能の成長を遊びながら促してくれるのが知育玩具です。
知育玩具は知能向上を目的として作られているおもちゃなので、普通のおもちゃに比べると自分で考えて遊ぶ工夫が多くされています。年齢別に向けたおもちゃが多く、それぞれの時期の発達段階に合わせ5感を生かして遊べるようになっています。その為自然と発想力や達成感を鍛えられるのが知育玩具最大の魅力です。
また素材は木製の物が多く、木の温かみを感じさせ心を落ち着かせてくれるデザインの物が多いです。知育玩具は5感から心にもつながり心の成長も促進してくれます。なんでも口に入れてしまう0歳の赤ちゃんにも木材は安心という視点からもパパママから人気を集めています。
人気の知育玩具10選
ではここから人気の知育玩具を紹介します。
1、フィッシャープライス あんよでキック!4WAYバイリンガル・ピアノジム
ねんね期の赤ちゃんから使えるべビージム。ベビージムの上に寝かせておくと、ぶら下がっている物が気になって見たり触ったりします。ベビージムは使う期間が短めですが、このフィッシャープライスあんよでキック!は1歳前後まで長く使える作りになっています。マットと布おもちゃは取り外して洗濯可能なので、汚れてしまった時も安心して洗えます。またピアノから出る音は英語なので、早期バイリンガル教育を取り入れることもできます。将来子供に英語を教えたいママ達にオススメです。
2、オーボール
誰もが一回はこれを見たことがあるのではないでしょうかというくらい有名なオーボール。絶妙な大きさと使いやすさで作られているので、赤ちゃんは握ったり持ったり投げたりとボール1つでも色んな遊び方をすることができます。重さも軽いので専用ストラップを付けて、抱っこ紐やベビーカーにつけて持ち歩くママも多いです。耐水性があるのでお風呂のおもちゃとしても遊ぶことができます。
3、フィッシャープライス 重ねて、並べて♪やわらかなブロックの布おもちゃ知育玩具
赤ちゃんにも優しい布素材で、よだれがついたり汚れても洗えるので安心です。ブロック1個で遊んだり、くっつけたり、重ねてみたりと色んな遊び方ができます。ブロックにはイラストがついているだけではなく、ミラーや音が鳴ったり感触が違ったりと遊びながら5感を使う工夫が沢山盛り込まれています。物が握れるようになった低月例から遊べるので、初めてのおもちゃデビューに買うのもオススメです。
4、フィッシャープライス シグニチャーシリーズ おでかけ布絵本
カラフルな色遣いで色んな動物が出てくる布絵本です。ガサガサという音がしたり、葉固めやミラーがついているのでまさに5感を使って楽しめる布絵本です。持ち歩き用のストラップもついているのでお出かけ用のおもちゃとしても大活躍です。
5、エドインター いろはタワー
淡い色のボールが中に入っていてとても可愛い木工のおもちゃです。日本の木工技術を使って職人さんが作ったこのいろはタワーは、材料の木、塗料、着色、全て日本の物を使って作られている日本製商品です。子供が遊ばなくなった後はインティアとしても飾っておけるオシャレなデザインです。
6、People 純国産お米のなめかみブーブセット
原料の51%を国産米で作っているこのなめかみブーブセット。「生まれて初めて口にする食べ物お米を始めておもちゃの素材に取り入れた」とてもこだわりのあるこの商品は、なんでも口にしてしまう時期の赤ちゃんが口に入れても安心です。車の上に積み木を載せて遊べるので、自分でオリジナルの遊び方ができ2歳くらいまで長く使うことができます。
7、Edute baby&kids SOUNDブロックスLarge
音のなる積み木で知られているSOUNDブロックスLargeは、木のぬくもりあふれるデザインで色も可愛くプレゼントにも人気です。積み木を1個だけで音を鳴らして遊んでみたり、積み立てて遊んだりと、遊び方も豊富で0~2歳くらいまで遊べるようになっています。名前入れサービスも受けられるので、世界で1つのオリジナル積み木を作れるのも人気が高いポイントです。
8、ボールネンド ルーピング ファニー
ビビッドカラーが特徴的なボールネンドのシリーズの中でもオススメなのがルーピングファニー。ビーズを回してみたり、移動させてみたり、ジグザグしたりアップダウンがある場所を移動させたりするのに頭を使いながらやるので脳を活性化させます。まだ自分で手を動かせない時期は赤ちゃんの手を握って一緒にビーズを動かすのがオススメです。色彩感覚も養えて、お話が上手にできる年齢になった時には色の名前、数の数え方を勉強するのにも使えます。
9、フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックス
パネルが光る、ボタンが押せる、音が鳴ると5感をフルに使って遊べるこのラーニングボックスは、指の動かし方や手の使い方をあらゆる方向から練習させてくれます。形合わせブロックも入っているので、形や色を覚えながら遊ぶことができます。ブロックを入れると出てくる、ボタンを押すと音が鳴る、など何か行動をすると結果こうなるという仕組みを遊びながら学ぶことができます。
10、森の押し車
つかまり立ちができたら使ってみたいのがこの森の押し車。持ち手をもって押しながら歩く練習ができます。歩くと車の部分の動物がタカタと音を鳴らしながら動きます。飽きの来ないシンプルなデザインでプレゼントにも人気です。
知育玩具はどこで買える?
知育玩具は普通のおもちゃと同じようにおもちゃ用品売り場や専門店などで販売されています。商品によっては楽天やアマゾン、または公式オンラインサイトで購入することもできます。特に重たいおもちゃや大きめのおもちゃを購入する場合は、自宅まで配送してくれるオンラインでの購入が便利です。
知育玩具はおもちゃの中でも価格設定が高めな物が多く、セール対象になりにくい物が多いです。そんな時は、ポイント〇倍デーやポイント還元セールなどを利用するのがオススメです。
また公式サイトから会員登録を行ったり、メルマガ登録・LINE登録をするとクーポン発行などの特典もあるのでお得に買うことができます。買い物する際にはぜひ会員登録やお得な特典サービスがあるか事前に確認してから購入してみてください。
知育玩具のお手入れ方法は?
汚れてしまった知育玩具は、水拭きしたり、消毒したりする他、洗濯可能な物は洗濯機で洗って大丈夫です。洗濯する際にはできれば洗濯ネットに入れて洗いましょう。赤ちゃんが口にしてしまう可能性もあるので、大人用の洗剤ではなくベビー洗剤を使って洗うと良いです。ベビー洗剤は無香料、肌に優しい成分を配合して作られている物が多いのでおもちゃを洗うのに使っても安心です。赤ちゃんの肌に触れる物なので定期的に綺麗にしてあげるようにしましょう。
まとめ
0歳の時は頭の成長が急スピードで行われているので、知育玩具を使うと遊びながら脳の成長を促してくれるのでとてもオススメです。ちょっと価格が高いかなと思っても、0歳の時だけでなく1歳2歳と大きくなっても使えますし、何より教育投資と思って買ってみるのも有りだと思います。下の子が生まれた時にも回しやすいデザインや、男女共に使える色合いのおもちゃが多いので、ぜひおもちゃの購入を検討しているママはこの知育玩具の記事をぜひ参考にしてみてください。